二島保育所の行事写真
二島保育所の行事写真
10月28日(金)総合避難訓練がありました。
10月19日(水)から、築山の工事が始まりました。
10月13日(木)園庭で、運動会ごっこを行いました。
8月31日(水)ひまわり組(5歳児)の子ども達が、園の畑で育ったピーマンを収穫しました。
「いつの間にか、こんなに大きくなってる!」「あっ、赤いピーマンもあるよ。」「パプリカになってる。」と楽しそうに会話をしながら、収穫していた子どもたちです。たくさん穫れたピーマンは給食の先生に渡して、次の日の給食メニュー「「凍り豆腐の卵とじ」に入れてもらうことになりました。いつもは苦手で残してしまうピーマンも、この日ばかりは、みんな「おいしいね∼!」と言いながら、食べていましたよ。
8月24日(水)に避難訓練をしました。今回は10時30分に地震が発生し、その後、給食室から火の手が上がったという設定で行いました。
7月12日(火)お楽しみ会がありました。水あそびの約束を教えてもらった後、色水実験の様子を見て楽しみました。
0・1・2歳児クラスの子どもたちは、テラスで水遊びを楽しんでいます。水が入った小さなタライの中に手を入れて、カップで水をすくったり、こぼしたり、金魚すくいをしたりして遊んでいますよ。たんぽぽ組の子どもたちは、色水あそびに夢中です!! 赤・青・黄色の食紅で作った色水を使って、ジュースづくりに大忙しの子どもたちです。
7月14日・28日(木)の2日間、ひまわり組(5歳児)の子どもたちが、3時のおやつの「とうもろこし」の皮むきをしてくれました。
6月2日(木)にさくら組の子どもたちが保育所の畑で、次の日(6月3日)に、ひまわり組の子どもたちが、大庭のおじいちゃんの畑でじゃがいも掘りをしました。
今年度の二島保育所は12名の新しい子どもたちを迎えて、94名でスタートです!
不安や緊張でいっぱいの中、少しずつ保育所での生活にも慣れてきて、笑顔を見せてくれる
ことが増えてきました。令和4年の春♪ 今年はどんな楽しいことが待っているかな?