二島保育所の行事写真
二島保育所の行事写真
6月17日(木)地域の方の田んぼ(二島中学校の裏)で、ひまわり組(5歳児)の子どもたちが、田植えをしました。
5月26日(水)いつも畑のお世話をしてくださっている小野さんと一緒に、すみれ組の子ども達がサツマイモの苗を植えました。
すみれ組さん、初めての畑デビュー。ドキドキワクワクしながら、担任や小野さんの話をしっかり聞いて、さつまいもの苗を植えました。土の中でむくむく育って、秋には甘くておいしい大きなおいもになりますように~♪
園庭のビオトープの中には、色々な生き物が住んでいます。
今は、ヤゴが姿を現して、次々に羽化してトンボになっています。
トンボは、前にしか進まず退かないところから、『勝ち虫』とも言われ、縁起物として戦国時代から親しまれてきたそうです。そんなトンボと共に保育所の子ども達も前に前に進んで大きくたくましく育ってほしいなぁと思います。
5月6日(木)ひまわり組(5歳児)の子ども達が、園の畑で育った玉ねぎを収穫しました。
今年度、二島保育所は17名の新入児さんを迎えて、100名のお友だちでスタートです!
不安や緊張でいっぱいの中、少しずつ保育所での生活にも慣れてきて、笑顔を見せてくれることも増えてきました。 令和3年目の春♪ 今年はどんな楽しい事が待っているかな?
2月19日(水)お店屋さんごっこがありました。
以上児クラス(3、4、5歳児)でお店屋さんごっこを楽しみました。 年長児がお店屋さんになるのですが、まず年長児が先に買い物を楽しんだ後に、3、4、5歳児少グループで順番に買い物を楽しみました。 「いらっしゃい!いらっしゃい!」と威勢よくお客さんを呼び込み、「これは、いかがですか?」「これ、かわいいですよ」と、"商売上手"な ひまわり組さんでした。 今年度は喫茶コーナーではなく、各クラスでジュースとお菓子をいただき、みんなで楽しいひとときを過ごしました!
2月2日(火)節分集会がありました。
1歳児と2歳児は、お部屋で鬼のお面に向かって、豆の代わりの新聞紙の玉を 投げました。