到津保育所の行事写真
到津保育所の行事写真
各クラスの様子をお知らせします。
2023年6月
保護者の方が保育室に入り、子どもがどのように保育所で過ごしているのか、お友達や保育士とどんな風に関わっているのかを見ることができる、一日保育士体験を行っています。
「野菜を育てているんだよ。」「これで遊んでいるよ!」と子ども達はいろんなことを伝えたり、教えたりしています。お家の方が保育所に来てくれることを子ども達はとっても楽しみにしていますよ。
親子遠足を予定していましたが、残念ながら朝から雨模様・・・。
それならば!と、普段なかなか経験できない雨の中を散歩に行きました。
「親子遠足行きたかったね・・・。」と残念そうにしている子どもたちに、「雨が降ってるから外に行けないね・・・。そう思うよね?雨が降ってるけど・・・
散歩に行きます!!」と伝えると、「え?」という反応と共に「やったー!」と歓声が湧きました。レインコートを着て歩くだけで、ウキウキワクワク♪
水たまりに葉っぱの船を浮かべてみたり、鉄棒に付いた雨粒に触れてみたり、キラキラ光るクローバーの上の水玉を見つけたりと、普段経験できない体験ができた一日となりました。
歩行が安定してきた子どもたちは、テラスで歩いたり滑り台を滑ったりしながら身体を
動かして遊ぶことを楽しんでいます。
コンビカーに乗ったり、這い這いをしたりして探索中です。日光浴も楽しんでいますよ。
今年も5歳児ぞう組と4歳児くま組の子どもたちが作った「こいのぼり」が板櫃川で元気に泳ぎました。「その様子を見に行こう!」と5月1日にお散歩に出かけました。
作ったこいのぼりを見つけると「僕たち(私たち)のこいのぼりがあった!」と大喜びでした。
散歩の途中では春の草花も見つけ「みてみてー!」と嬉しそうな子どもたちでした。
2023年4月
新しい一年の始まりです。一つ大きなクラスになった子ども達。
ワクワクした表情で進級式に参加しました。
「きりん組さ~ん」「は~い」 「くま組さ~ん」「は~い」 所長先生の呼びかけに
大きな声で返事をしていました。保育所で一番大きなクラスになったぞう組さん21名は、なんだか急に頼もしく見えました。
元気いっぱい楽しい一年を過ごしたいと思います。
2023年3月
ぞう組さんのおわかれ会をしました。うさぎ、りす、ひよこ組からは『写真立て』、きりん組からは、『ペン立て』、くま組からは『コサージュ入れ』を作ってプレゼントしました。ぞう組からはお礼に来年度のカレンダーをもらいました。きりん組、くま組は踊りのプレゼントもし、ぞう組に喜んでもらいました。くま組は、会場準備や司会も頑張ってくれました。おわかれ会の後は、ぞう組のお友達が大好きなメニューばかりのお楽しみプレートも美味しくいただきましたよ。ぞう組さん、ご卒園おめでとうございます。
3・4・5歳児クラスの所には鬼がやってきました。保育士が鬼の役をすることを事前に話していたので、怖がる事もなく、楽しみながら豆まきをしていて、とても微笑ましかったです。
部屋では、節分についての話を聞きました。季節の行事に関心を持ったり、遊びの中で行事に触れ、楽しんだりすることが出来るようにしています。
0・1・2歳児のお友達は、保育室で豆まきをしました。豆は子ども達が新聞紙を丸めて作りました。それぞれ自分のお面を被り、保育士が作った鬼をめがけて「おにはーそと!」と張り切って投げていました。
お友達と鬼のお面やますを見せ合ったりして嬉しそうに微笑む姿もとてもかわいかったです。
新年を迎えてから、早くも1か月が過ぎましたね。「あけましておめでとうございます。」の挨拶から始まり、1月はそれぞれのクラスでお正月にちなんだ遊びをいろいろと楽しみましたので、その様子をお知らせします。