到津保育所の行事写真
到津保育所の行事写真
12月8日(水) 3歳児・5歳児一緒に到津の森公園に散歩に行きました。
3歳児きりん組にとっては初めての遠出でしたが、5歳児ぞう組さんが手を繋いで歩いてくれたことや、動物に会えるという期待感もあって自分の足でしっかりと歩いて行きました。到津の森公園の中では、ぞうのランちゃんが目の前まで来てくれて鼻で挨拶してくれたり、チンパンジーの赤ちゃんがロープ登りを披露してくれたり、ライオンが目の前で草を食べている様子を見せてくれたりなど「わー!」と驚くことばかりで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
2021年11月
到津の森公園まで散歩に行きました。「今日はどの動物を見たい?」と子どもたちの希望の動物を尋ねてコースを決めました。今回のコースは「サル→ヤギ→うさぎ→モルモット→トラ→ぞう→フラミンゴ」の7種類の動物を見るコース。目的の動物を目指して、ずんずん歩いていましたよ。交通ルールを守って歩くのもとっても上手なくま組の子どもたちでした。
令和3年10月
小倉北消防署の方を招いて、総合避難訓練を行いました。月に一度避難訓練をしていますが、今回は本物の消防士さんがいらしたこともあり、いつも以上の緊張感がありました。
毎回の訓練で防災頭巾を被ることにも慣れ、避難も素早くできるようになってきました。
消防士さんの防火服への早着替えも見せていただきましたよ。職員も消火訓練に参加し、
もしもの時に備えています。
令和3年9月
6月にぞう組で田植えをした田んぼの米が稲穂をつけ、見事な黄金色になっています。子ども達は稲穂を見ながら、「すずめが来て、お米を食べないようにかかしを作らなきゃ!」と、早速かかし作りをはじめていました。頭には髪の毛があった方がいい、服は子どもの服を着せたらいいなどアイデアを出し合っている時に、「顔は、笑っている顔がいいよね」「なんで?」「怖い顔だとすずめが怖がるじゃん」「えっ?すずめは、来ない方がいいんだよね?!」と、子ども達の会話に思わず笑みがこぼれる場面もありました。数日後、かかしが出来上がると愛着がわいてきたようで「名前を付けよう!」となり、”あきちゃん”とみんなで命名しました!今では、「あきちゃん、おはよう」「あきちゃん、公園に言ってくるから見てね」と、ポテト広場から見守っているあきちゃんに毎朝、声を掛けているぞう組さんでした。
2021年8月
保育所内で縁日ごっこをしました。ぞう組の子どもたちはおめん・くじ・ヨーヨー・からすのぱんやさんのコーナーに分かれて、接客にも挑戦しましたよ。始まる前はドキドキした様子の子どもたちでしたが、「いらっしゃいませ」と呼び込みをしたり、「これはどうですか?」と声をかけたり、お客さんが来るとニコニコと対応することができました。お客さんの子どもたちも、たくさん種類のあるお面を前に「どれにしようかな?」と悩みながらお気に入りのひとつを見つけたり、真剣にヨーヨー釣りをしたりと、それぞれのコーナーを満喫していたようでした。ひよこ組・りす組は縁日ごっこに参加はしませんでしたが、各クラスでヨーヨーにふれ縁日気分を味わいました。
2021年7月
今年も各クラス、思考を凝らした楽しい水遊びを展開していますよ。子どもならではの気づきや発想があって、毎日が発見の連続です!
『子どもは遊びの天才』とはよく言ったものですね。夏だから経験できることをたくさん取り入れていきたいと思っています。
スポンジや絵具、水風船などの感触遊びも楽しんでいますよ♪
7月17日の溝掃除では、小雨の降る中ご協力いただきありがとうございました。
きりん組・くま組・ぞう組はクラスごとに集会に参加しました。
パネルシアターで「七夕の由来」の話を聞きました。
ハンドベルでの「たなばた」の演奏は耳を傾けて、体を揺らしながらよく聞いていましたよ。
うさぎ組もクラスで「パネルシアター」「ハンドベル」を楽しみました。
2021年6月
6月19日は『食育の日』ということで、きりん組、くま組、ぞう組はそれぞれ“食育”についての話を聞きました。
きりん組:ペープサートを使った3色栄養素の話
く ま組:「いただきます」の意味
食べるために働いてくれている人達の話
ぞ う組:食べ物クイズ
体の仕組みの話
食材カードを3色栄養素に分けるワーク
この日の給食は、いつもより栄養や味について、考えながら食べていましたよ。
2021年5月
今年は、米作りにチャレンジするぞう組さん。米作りの絵本を読んで、田んぼ作りのシミュレーションはバッチリ!まずは畑の一部を田んぼにしようと、子ども用シャベルで土を深く掘り、ブルーシートを敷いて、その上に土を戻して水を入れると田んぼの完成☆「泥って気持ちがいいね」と感触を味わう子ども達。苗も、もみから蒔いて順調に成長中です!「早く田植えがしたいね」と日々、苗の生長を楽しみにしています。
2021年 5月
5月10日(月)に保育所の小さな畑に野菜の苗を植えました。きりん組の子どもたちが植えたのは「ピーマン」と「オクラ」です。今年は早い梅雨入りで雨の日が多いけれど、晴れた日には園庭に出るなり畑に走って行って野菜の様子を観察したり、ジョロで水やりのお世話をしながら生長を毎日楽しみにしています。先日ピーマンの小さな実がついているのを発見し大喜び。もっともっと大きくなーれ!!