楠橋保育所の行事写真
楠橋保育所の行事写真
以上児クラスの子どもたちが集中して製作に取り組んでいました。何を作っているのか聞くと、「こいのぼりよ~!」と嬉しそうに答えてくれました。シールを貼ったり、ハサミやのりを使って思い思いのカラフルで可愛いこいのぼりが沢山できあがり、お部屋の中を気持ちよさそうに泳いでいます。
4月から一番大きなクラスになり、気持ちが高まっているれもんぐるーぷさん。れもんグループさんが過ごす部屋では、大きな紙に自由に絵を描いたり、粘土をしたり、マグネットを使って様々な形を作って楽しんだりと、活き活きと活動している姿が見られます。
少しずつ新しいクラスや園の生活にも慣れ、毎日楽しんで過ごしている子どもたち。さくらんぼ組さんは保育士との触れ合い遊びに、声を出しながら嬉しそうに反応しています。もも・とまと組さんはくすっこルームでボールを沢山集めて、「3・2・1」の合図で上からボールが降り注がれると大盛り上がり!体をいっぱい動かして遊んでいました。以上児クラスは、おたのしみ会に参加しました。「どっちち どっち」のお話では、選択した方がどうなるのか、ワクワクドキドキしながら楽しんで見ていました。楽しみにしていた給食ももりもり食べていましたよ♪
気候が良い日も増えて園庭のめだかさんたちも気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちが園庭に出ると「これなあに?!」と、新しい遊具「なわとびポールスクエア」に興味津々。先生から遊び方を教えてもらうと早速「いっしょにあそぼ~!」と、喜んで遊んでいました。「1!2!3!・・・」と、みんなで数を数えながら上手に跳び、また、回しているお友だちも少しずつ要領を覚え、お友だちが飛びやすいようにスピードを変えながら回してあげる姿も見られました。
R4年度新しい1年が始まりました☆園庭のチューリップもきれいに咲いています。新しい先生や、担任の先生の紹介もあり、とっても嬉しそうな子どもたちでした。今年度もよろしくお願いします!
園庭の桜は満開を迎え、来年度への期待も膨らんでいます。令和3年度もたくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
今日で最後のれもんグループさんと、楠橋保育所から異動する先生方のお別れ会がありました。涙が出てしまう子どもたちもいましたが、最後はグータッチで「げんきでね!」「がんばってね!」と言葉を交わしました。お別れはさみしいけれど、れもんグループさんは4月から小学校で、先生方はそれぞれ新たな場所で頑張って下さい!
各クラス、グループごとに所長先生の所へ行き、一人ずつ名前を呼んでもらって修了証書を受け取りました。小さいクラスの子どもたちは「ぺこっ」とお辞儀をしたり、以上児クラスの子どもたちは「ありがとうございました」と、立派に言うことができていました。1年間がんばりましたね♪
れもんぐるーぷさんは園外へお散歩に行ったり、職業見学として園内を見学し、先生たちに「いつもなにしてるの?」「いちばんたのしいことはなあに?」など質問をして、聞いたことをメモして「へー!」「すごいねぇ」と楽しんでいました。
楠橋保育所の園庭にある桜の標本木に、少しずつ桜のつぼみが膨らみ始め、可愛らしい花が1つ2つと咲き始めました。「おはながさいてる!」「さくらだ~!」と、園庭で遊んでいた子どもたちも気付いて嬉しそうに観察していました。この桜が満開になり、温かい春がやってくる日をみんな楽しみにしています。