すみれ保育所の行事写真
すみれ保育所の行事写真
今年度も門司警察署のお巡りさんに来ていただき、交通ルールを教えてもらいました。
明日のお散歩の予習ができました!
お巡りさんに習ったことを、実際にお散歩のように歩いて再現しました。集団での道路の歩き方、渡り方を子どもだけでなく保育士も確認することができました。よく話しを聞いていたと、お巡りさんがほめてくれましたよ♪「明日のお散歩、晴れるようにお祈りしておくね」とも言ってくださり、楽しみ度がグーンとあがりました!
今年度より『進級式』を子どもたちにも親しみやすいよう、『なかよくしようねの会』にネーミングしました。
一つ大きいクラスになったこと、新しいお友達や先生とこれから仲良く過ごしていってほしいです!
今年度も子どもたちの成長と沢山の笑顔溢れる一年になりますように。
3・4・5歳児で小森江公園にお別れ遠足に行きました。
広々とした公園で陣取りゲームやリレーなど最後の触れ合いを楽しみました。
今日は冬並みの寒さで天気が心配されましたが、丁度、お弁当の時間に日が差しが出てきて、ポカポカ陽気の中でお弁当を食べることができました。
大好きなさくらさん、後は僕たち私たちに任せてね!
いつでも保育所に遊びに来てね!
あいにくの雨模様でしたが、11名の卒園児が無事卒園しました。これまで一緒に大きくなった友達、それを見守り支えてくださった保護者の方、子どもたちの成長に携わることができた保育士たち・・・それぞれみんなの思いがギューッと詰まった、温かい卒園式でした。
在園児からも「さくらさん、おめでとう!」のビデオレターが届いたり、お家の方と卒園児の『気持ちのプレゼント交換』で感謝の気持ちを伝えあったり。これまで卒園児に関わってきた全ての人たちの、心がこもった素敵な卒園式になりました。
さくらさん、本当におめでとう!これからも自分らしく大きくなっていってくださいね♡
年長児さくら組が、電車に乗って『子ども図書館』まで行きました。おうちの方も4名参加してくださり、好きな場所で興味のありそうな絵本や図鑑、世界地図などをゆっくり見ることができました。
この日は春のように暖かく、図書館の向かいにある『勝山公園』でもたっぷり遊んで帰りました。
1人2冊ずつ本を借りて帰り、保育所で読むことにしました。図鑑を借りた子は「重い…」と言いながらも、帰って読むのが楽しみなようで長い道のりをがんばって帰りました。本が好きな小学生になってほしいな、と思います。
引率の保護者の皆様、たくさんのご協力をありがとうございました。
来週から異年齢クラスの年長児が単独の『さくら組』になります。卒園にはまだ早いですが、それぞれのクラスからさくらさんが居なくなるということで、お別れパーティーをしました。
一年間一緒に様々なクッキングを楽しんできたので、最後もクッキングがしたい!とみんなで作って食べるパーティにしました。
クラスからさくらさんがいなくなっても、今まで優しくしてもらったことをみんなで大切にしていきます。
年長児さくら組の保育参加がありました。お家の方と一緒に部屋でも陣取りゲーム、園庭でも陣取りゲームをしました。ルールの理解、友達と協力、鉛筆の使い方、はさみの使い方などゲームを通して子どものたちの育ちをみていただく機会となりました。
この日のために、さくら組みんなでどんな陣取りゲームをしようか、どんな対戦にしようか、とたくさん話し合って準備していました。自分たちだけではなく、参加する大人のことまで考えて準備してくれて感激しました。さすが、もうすぐ1年生♪
なんと!サンタクロースがプレゼントを持ってすみれ保育所まで来てくれました。子どもたちの喜びようと言ったら・・・♪
プレゼントをもらって、記念撮影もして、忙しいサンタさんは帰っていきました。
子どもたちには、空にサンタさんのそりの煙が見えたそうです。素敵ですね♡
年長児さくら組が『もりのいえ』までお泊り保育に行きました。おうちの方と離れて、友達と先生と自然の中で共同生活!ドキドキとワクワク体験を二日間たっぷりしたさくら組、なんだか頼もしい顔つきになって帰ってきましたよ。また一つ素敵な想い出ができました。
「楽しい!来てよかった!」の連続で、もう少しお泊り保育が続けばいいねと話しました。
この素敵な体験の数々・・・大人になっても思い出してくれるといいな、と思います。
毎月、火事の避難訓練を行っています。今日は門司消防署の消防士さんたちが保育所の訓練を見に来てくれました。