うさぎ保育所の行事写真
うさぎ保育所の行事写真
10月14日(土)に楠橋市民センターで開催された文化祭に、4・5歳児クラスの子どもが参加しました。子どもたちは、地域の方や保護者の前で、歌や合奏・踊りを披露しました。たくさん拍手をもらい、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
10月4日(水)に『総合避難訓練』がありました。保育所では、毎月避難訓練を行っていますが、今月は、消防署の方に避難の様子を見ていただきました。子どもたちは、「上手に避難できているね。」と褒められ、とても嬉しそうにしていました。
10月18日(水)4・5歳児クラスの子どもたちが、まち美化散歩に行きました。お菓子のゴミやたばこの吸い殻などのゴミを拾いました。近くに住んでいるおばあちゃんから、「ありがとう。」とお礼を言われ、嬉しそうな子どもたちでした。
先日、運動会が無事に終了しました。2~5歳児クラスの子どもたちが、日頃の様子を保護者の方に見て頂き、たくさんの拍手を頂きました。
今回は、0、1歳児クラスは日頃の運動遊びの様子、2~3歳児は運動会までの取組を紹介します。
7月~8月は、水に親しみを持ったり、感触を味わったりできるように各クラスいろいろな遊びを楽しみました。
3・4・5歳児は、テラスで色水あそびや泡あそびをしています。
7月19日から22日まで夏まつりをおこないました。今年も、年長児が計画し、3・4・5歳児で協力して作っていきました。最終日は、保護者と一緒に楽しみました。3歳未満児クラスの子どもたちも、おうちの方と一緒にお店を回り、笑顔がたくさん見られました。
6月5日(月)にひまわり組、さくら組(4,5歳児クラス)の子どもたちが、畑にさつまいもの苗を植えました。秋の収穫を楽しみにしています。
5月24日(水)にひまわり組(5歳児)が黒崎ひびしんホールに『角笛シルエット』を見に行きました。子どもたちは、色鮮やかな影絵の世界に興味を持ち、保育所に戻ると教えてもらった手影絵の真似をする姿も見られました。
5月23日に畑で玉ねぎを収穫しました。大小さまざまな大きさの玉ねぎが15本収穫できました。掘りたての玉ねぎを匂ってみると「くさーい!」と子どもらしい声もきかれました。
収穫した玉ねぎは、園長先生が調理してくれました。バターで玉ねぎを炒め少し醤油を垂らすと、部屋中にいい匂いが広がり、子どもたちも鼻をクンクンさせていました。また、玉ねぎの色が炒めることで白から透明に変わっていく変化にも気付くことができました。