若園保育所の行事写真
若園保育所の行事写真
毎月一回、3・4・5歳児の子どもたちが3つのグループに分かれて
異年齢交流を行っています。
年上の子どもが年下の子どもに遊び方を教えたり、年下の子どもが年上の子どもを頼ったり真似したりする中で、新たな気づきや成長の機会になっています。
令和6年12月11日
ぞう組(年長児)がサッカー教室に参加しました。
12月7日(土)は2・3・4・5歳児の生活発表会です。おうちの人に見てもらいたいと楽しみながら練習をしています。
0・1歳児は保育士とのやりとりを楽しんでいます。
保育所では様々な食育に取り組んでいます。
3・4・5歳児各クラスの食育の取り組みを紹介いたします。
遊びの中に「リズムあそび」を取り入れています。音楽に親しみ、音に合わせて動くことの積み重ねで聞く力や表現する力を育んでいます。
ぞう組(年長クラス)が「もりのいえ」にお泊り保育に行きました。
4年ぶりのおとまり保育でした。おうちの人と離れてドキドキしましたが、友達と一緒にたくさんの経験をしました。たくさんの思い出話をおうちでしたようです。
(株)こどものとも社 井上氏を講師にお招きし、4・5歳児と保護者がボードゲームの遊び方を教えていただきました。
講師からのお話・・・まずは楽しむことが大事です。楽しい経験の中で順番、ルールを学びます。勝敗の経験をすることで悔しい思いを感じたり、その気持ちに折り合いをつける方法を学んだりします。
食育活動の取り組みとして、3・4・5歳児が夏野菜の栽培をしています。
自分たちで苗を植えて、水やりをして花や実が大きくなる過程を観察したり、収穫して食べたりする経験を通して食への関心につなげていきたいと思います。
家に帰って「使ってない電気は消す」「水は止める!」と話したそうです。家族みんなで環境を考えるきっかけになると嬉しいです。