行事写真
行事写真
ぞうグループ(5歳児)の子どもたちが自分たちで作ったエルマーのおみこしを「わっしょい!わっしょい!」と元気よく引き、おまつりが始まりました。その後、おみこしを囲み、皆で「もったいない音頭」を踊ったり、ヨーヨー釣りや買い物を楽しんだりしました。
出店では、「いらっしゃいませ~」「どれにしますか?」「これください」「ありがとうございます!」と売り買いを楽しみながら、自分たちが作ったりんご飴やチョコバナナなどを買い、リンゴジュースを飲んで、おまつりごっこを楽しんでいました。
毎月している避難訓練の様子を実際に消防士さんに見てもらい、避難の仕方や火事についての話を聞きました。また、消防車を見せてもらい、水栓からホースをつなげて火を消すことや、出動する際はヘルメットや防火服を着ることなど、道具の説明をしてもらいました。
保育士の消火訓練では、「すごいね」と感心したり「先生ーがんばれー!」と大きな声で応援したりして興味をもって見ていました。
『からすのパン屋さん』の絵本がお気に入りのりす組。自分たちで色々な素材のパンを作って、パン屋さんごっこを楽しんでいます。今日のおやつはジャムサンド。自分でジャムを塗って食べよう!ということになりました。
満員御礼!りす組パン屋さん、完売です。
またのお越しをお待ちしております。
今年は園庭やテラスで水遊びを行いました!
いろいろな色水を混ぜ合わせて、色の変化を楽しんだり、自分の作りたい色水ができるように、組み合わせや混ぜる量を工夫したりしていました。
洗濯ごっこや泡のかき氷作り、泥んこあそびや氷遊び等、したい遊びを選んで楽しんでいました。
氷溶かし競争では勝利を目指して、手でこすったり、水をかけたり、スプーンで削ったり、いろいろな方法を試していました。 考える力や協同性の育ちを感じました。
水や氷の冷たさや感触に戸惑う姿も見られましたが、慣れてくるとカップに水を入れたり、流したり、手のひらに氷を載せたり、水鉄砲で水を飛ばしたりして楽しんでいました。
色水をジュースに見立てて「いらっしゃ~い」とジュース屋さんごっこが始まり、色を混ぜてリンゴ、もも、オレンジなどいろいろな種類のジュースを作っていました。
昨年度、卒園した子どもたちを保育所に招待して、「一年生招待会」を行いました。一年生の子どもたちは、久しぶりに保育所の友達や保育士に会えて照れながらも嬉しそうな笑顔が見られました。小学校の話をたくさん聞くことができて、成長した姿に私たちも嬉しく思いました。
毎日の遊びの中でしている運動遊びの様子です。走る、跳ぶ、バランスをとる、引っ張るなど全身を使った遊びを楽しんでいます。
夏の遊びの様子を紹介します。片栗粉スライムや色水遊びなどの遊びを通して様々な感触や色の変化の不思議さを経験した子どもたちです。