行事写真
行事写真
6月20日(木)
年長児さくら組が、ジャンボタクシーでスペースラボに行きました。
1階:科学の展示室では竜巻を起こして大興奮
2階:科学現象の展示室では光や磁石、風など様々な体験ブースでまた興奮
3階:プラネタリウムでは七夕の夜空のお話しや北九州市の空の星を観てうっとり
でした!
年長組のぞうグループさんが「もりのいえ」にお泊り保育に行きました。
ぐりとぐらの絵本から遊びが広がり、お話に出てくるホットケーキに興味を持った子どもたち。そこで、3,4,5歳児みんなでホットケーキのクッキングを行いました。それぞれ役割分担をして「ドキドキする」と、少し緊張をしながら作業をしました。3歳児は粉を入れ、4歳児は牛乳を入れ泡だて器で混ぜ、5歳児はホットプレートで焼きました。ホットケーキの焼ける匂いがしてくると「いいにおい」「おなかすいてきたね」と話していました。自分たちで作ったできたてのホットケーキはとても美味しかったようであっという間に食べていました。「おいしかったね~また作りたいね」と楽しいクッキングになりました。
「おうちのの方に見てほしい」と、子どもたちが楽しみにしていた運動会。今年は散歩の時に持っていっている『おさんぽビンゴカード』を使って『お散歩運動会』というテーマで行いました。運動会の種目をクリアするごとにカードにシールを貼っていき、みんなで達成!に成功しました。
くま組はアサガオの種まきをしました。
毎日水やりをしながら「まだめが でないかな?」と心待ちにしており、いざ双葉を見ると「めがでた!」「なにいろのアサガオがさくかな?」と生長を喜んでいます。
ぞう組は初めての園外保育で、シルエット劇場の鑑賞に行ってきました。
くま組・ぞう組で、瀬板の森公園へ親子遠足に行きました。
れもんグループ(5歳児)がスペースLABOにおでかけしました。
科学体験コーナーでは、科学の不思議さを遊びながら体験し「これ、面白いね」と夢中で遊んでいました。
そして、プラネタリウムに映し出された星空の中に北斗七星や夏の大三角形を見つけて大喜び!
七夕に関するお話を観て「うわぁーきれいだね~!」と感動する姿も見られました。
園庭のプランターに、子どもたちが夏野菜を植えました。クラスのみんなで話し合って決めた夏野菜は、きりん組(3歳児)はオクラとトウモロコシ、くま組(4歳児)はカボチャとニンジン、ぞう組(5歳児)はキュウリとパプリカです。優しく触ったり話し掛けたりしながら、大切に植えつけました。「大きくなーれ!」の思いを込めて、毎日生長していく様子を楽しみにしています。
去年植えたジャガイモも大きく育ち、ぞう組が収穫しました。 大きく育ったジャガイモを、友達と見せ合った後数えると、なんと全部で”278個”!収穫後は給食の先生に美味しく調理してもらいました。