行事写真
行事写真
今年度の二島保育所は、87名でスタートです!ひとつ大きいクラスに進級した子どもたちは、嬉しさいっぱいの様子です。
新しく入所した子どもたちも、少しずつ保育所での生活にも慣れてきて、笑顔を見せてくれることが増えています。
新しいクラスになって1ヶ月が経ちました。最初は不安で泣いていた子どもたちも少しずつ慣れて、保育士やお友達とのかかわりを広げています。
これから1年間、子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。
進級して年長児が年少児のお世話をしてくれるようになりました。ずいぶん仲良くなったので、保育所の周辺の春を探しにおさんぽに行くことにしました。『おさんぽビンゴカード』の9つのアイテムを探して歩きました。カードを見ながら会話も弾み、楽しいおさんぽになりました。
新年度がスタートし、もうすぐ1ヶ月が経ちます。
入所して初めての保育室で、ちょっぴり緊張した様子の子どもたちも
だんだん笑顔が増えてきました。
また、進級してお兄さんお姉さんになりちょっぴり頼もしくなった姿も
見られています。
今年度も子ども一人一人のペースを大切にしながら、
色々なことをおもいっきり楽しんでいきたいと思います。
ひよこ組の子どもたちはますます活発になり、お部屋やテラスで元気に体を動かして遊んでいます。一人遊びが盛んだった時期から、最近では友だちや保育士の関わりを喜んだりする姿が増え、一緒に遊ぶ楽しさを感じているようです。
雨が続きましたが、お部屋の中でも好きな遊びを楽しんでいます。
ブロックコーナーではお家やケーキなどイメージしたものを形にできるように
なってきています。作るときの顔はとても真剣で、出来上がると嬉しそうに友達や
保育士に見せていました。
ままごとコーナーでは、キッチンに並んで一緒に料理をしたり、作った料理を
人形の赤ちゃんや友達に振舞ったりする様子も見られ、成長を感じます。
今、絵本「そらの100かいだてのいえ」から、積み木を使って「いえ」を作ったり、絵本にでてくる「つぴくん」や「たいよう」などを画用紙を使って作る事を楽しんでいます!
出来た物は、積み木の「いえ」に飾ったりして子どもたちなりにアイデアをだしながら遊びを広げています。
年長児が中心になって1月に楽しんだゆうびんごっこを、一日限定くま組郵便局にして楽しみました。憧れの郵便屋さんになって「いらっしゃいませ。」と葉書や切手を売ったり、「葉書と切手下さい。」とお客さんになってみたりと嬉しそうにやりとりを楽しんでいました。また、「今度は、〇〇にお手紙描く。」と、次々とお手紙を描いていました。
「大きいすべり台すべりたいな」いつも低い方のすべり台を滑って遊んでいる子どもから、そんな声が聞こえてきました。「じゃあ、大きいすべり台、滑ってみようか?」と誘うと、「うん!」と答え、さっそくいつもより2段多く登って、高い方のすべり台をシューっと滑りました。「大丈夫だった?」と声をかけると「ちょっと怖かったけど、滑れた!やったー!」と満足そうな笑顔を見せてくれました。
ログハウスの斜面登りや、丸太登り、巧技台ジャンプなど、ちょっと難しいことにチャレンジする姿が、増えてきたうさぎ組です。
自然豊かな広い園庭で子どもたちは春を感じながらのびのびと遊んでいます。季節の花が咲いたり、木の実がなったり、畑には季節の野菜を植えたりしながら、四季折々の自然にふれ、今年度も大きく成長して欲しいと思います。