行事写真
行事写真
3月6日にぞう組さんのお別れ会をしました。うさぎ、りす、ひよこ組からは
『写真立て』、きりん組からは『ペン立て』、くま組からは『マグネット』を作って
プレゼントしました。ぞう組からはお礼に来年度のカレンダーをもらいました。
各クラス踊りから歌のプレゼントもあり、ぞう組さんはとても喜んでくれました。
お別れ会の後はぞう組の子どもたちが大好きなメニューを美味しくいただきました。
ぞう組さん、ご卒園おめでとうございます。
今年度の修了式を行いました。みんな1年間よくがんばって心もからだもおおきくなりました。
令和5年度の修了式がありました。一人一人、保育所から修了証書、保護者会から記念品を手渡してもらいました。どの子も一年かけて楽しいこと、不思議なこと、悔しいこと等々・・・と出会い、グーンと成長しました!
ひな祭りの飾りの製作をしました。
「何色にしようかな?」「これでいいかな?」など、
友達と話したり、自分で工夫したりしながら作りました。
どのクラスも素敵なひな人形ができました。
少しくらい寒くても園庭で遊ぶことを楽しみながら、「上着きらんでもいい?」と脱いで遊ぶ子どももいます。
友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じ始めたようで、言葉のやりとりをしたり、お店屋さんごっこをしたりと遊びも広がってきました。
お正月に年賀状を貰う経験をした子どもたち。年長児が開く郵便屋さんに、ハガキを買いに行ったり、「誰に書こうかな~?」「お返事が書きたい♪」とワクワクした気持ちで楽しんでいました。
文字や数字にも興味をもつきっかけになっているようでした。
コマ回し、すごろく、かるた、凧揚げ、福笑い等々、正月遊びを楽しみました。
自分で作った凧が風に乗って飛んでいる様子に大喜びでした。
すごろくでは、子どもたち同士でルールを教え合ったり、勝ち負けを楽しんだり、大盛り上がりです。
鬼が出てくる絵本を読んでもらったり、歌を歌ったりしながら、節分の行事を楽しんでいます。
思い思いに作った鬼のお面を身につけ、「鬼は外!福は内!」と新聞紙を丸めた豆でお腹の鬼を追い払いました。
★昨年の12月9日の生活発表会では、劇あそびや器楽合奏を披露しました。子どもたちの大好きな絵本の世界をイメージした遊びの中でセリフや動きを考えたり、「こんな衣装がいい」等言いながら自分達で作り上げたことで、より意欲も高まったようです。合奏は終わったあとも、お部屋で色々な楽器を持ち替えて演奏ごっこを楽しんでいます。
保護者の方の温かい声援の下で安心して演じることができました。
★「寒さなんてへっちゃらだよ!」
園庭を歩いたり、走ったり、鉄棒にぶら下がったり体をたくさん動かして遊んでいます。
タイヤを並べてその上を渡り歩いたり、中に入ってくつろいだりするお友だちもいます。
先日の雪の日に保育士が作ったミニミニ雪だるまを触って「つめたいねえ」「ゆき?」などと言いながら感触を
楽しんでいました。