行事写真
行事写真
9月30日(土)「親子ふれあい運動会」を実施しました。
2歳児~5歳児の子どもたちが参加しました。たくさんの笑顔や真剣な表情を見せてくれた子どもたちです。
親子競技では、お家の方に抱っこやおんぶをしてもらったり、一緒に踊ったりして楽しいひと時となりました。
ちゅうりっぷ組で愛情たっぷり育てたトマトとスイカが育ち、トマトが11個、スイカが1玉収穫できました。スイカは、子どもの手の平より大きくなり、中身もぎっしり詰まっていました。
調理員さんがスイカを切る様子を見学した後、「みんなで育てたスイカは美味しいね」「みんなのおもいでだね」と楽しく食べました。
栽培する楽しさや収穫して食べる喜びを体験する機会となりました。
暑さが和らぎ、戸外遊びでゆっくり遊べるようになりました。子どもたちは嬉しそうに帽子を被り、靴を履いて園庭に向かって駆け出します。「いつも先生が、見てくれている」という安心感の中で、虫探しや探索、巧技台や砂場など自分がしたい遊びを楽しんでいます。
毎日違う発見や喜びがあり、指差しや簡単な言葉で保育士や友達に伝えています。「ほんとだね」と保育士が共感しながら友達と楽しめるように援助しています。
(ひよこ組)
保育所にしゃぼん玉ショーをしてくれる方が来てみんなでしゃぼん玉ショーを見ました。
1年生も遊びに来て久しぶりの再会を喜び、3,4,5歳児の子どもたちに学校について教えてくれました。
先日、運動会が無事に終了しました。2~5歳児クラスの子どもたちが、日頃の様子を保護者の方に見て頂き、たくさんの拍手を頂きました。
今回は、0、1歳児クラスは日頃の運動遊びの様子、2~3歳児は運動会までの取組を紹介します。
年長児ぞう組が若園小学校に「学校探検」に行きました。
年中児くま組も一緒に行く予定でしたが、あいにくの雨でぞう組のみで傘をさして出かけました。
保育所では地域の未就園児の親子を対象に、ふれあい遊びや運動遊びをしたり、簡単に作れる季節の飾りなどを一緒に作ったりして遊ぶ機会(かっぱ子広場)を設けています。また、保育所の年間行事や取り組について話をしたり、質問などがあればお答えしたりしています。保育所見学も行っており、この日は5組の親子が保育所に遊びに来られました。
保育所の中を回って案内しながら、見学をしている様子です。1階の給食室や0・1・2歳児クラス、2階の3・4・5歳児クラスなどを回ると、在園児の子どもたちが「こんにちは」と元気に挨拶していました。
見学された方の中には「家が近所で知り合いの子なんです」と、顔見知りのお子さんもいたようでした。
ぞう組がピザクッキングを行いました。
焼きあがった出来たてあつあつのピザを食べて「おいしい」「さいこう!」と思わずグットポーズの子どもたち!自分たちで育て収穫した野菜で作ったピザの味は格別だったようです。
今年は2歳児から5歳児まで遊戯室で縁日ごっこをしました。
5歳児は売り手と買い手を交代しながら楽しみましたよ。
「いらっしゃい!」と元気良く迎えてくれ、年下のお友達には優しく教えて
あげていてとても頼もしかったです。
それぞれシールを貼ってもらったり、好きなお面を選んだりと喜んで参加していました。「楽しかった!」の声も多く聞かれましたよ。