行事写真
行事写真
6月26日(月)にゲーム大会がありました。
『おばけかぞくのいちにち』という絵本の世界を楽しんでいます。当日は、魚釣り、的当て、ボーリングなどのコーナーの他に、「おばけもり」を探検するコーナーもありました。怖い森の中を進んでいくと最後には「とかげカフェ」が待っていました。絵本に出てくる、コウモリジュースやへびのへそ巻きなどをおいしく頂きました。
<2歳児ちゅうりっぷ組〉
園庭では、いつもダンゴ虫を見つけることに夢中です。ダンゴ虫を見つけ観察したり手の上に乗せてみたりしています。しかし・・見つけたダンゴ虫が丸くなったり、動いたりすると「わあー」と驚く子ども達。まだまだ虫が動くことにはびっくりしてしまうようです。
お家の方と一緒に考えた願い事や、みんなで作った飾りを笹に結び付けました。
壁掛けの玩具を触り、くるくる回る様子やキラキラと光る様子を眺めたり、リンリンと鈴が鳴ることを楽しんでいます。繰り返し遊ぶことで、指先の発達や物の仕組みの理解、思考力が育まれていきます。
ちゅうりっぷ組でスイカとトマトの苗を植えました。葉っぱの大きさや形、香り、手触り等の違いに気付き、「なんで?」「すごい!」とワクワクしています。
また、「おおきくなぁれ!」と愛情たっぷり、水やりも楽しんでいます。スイカとトマトの成長を願い、これからも発見を楽しみながら大切に育てていきたいと思います。
2023年6月
保護者の方が保育室に入り、子どもがどのように保育所で過ごしているのか、お友達や保育士とどんな風に関わっているのかを見ることができる、一日保育士体験を行っています。
「野菜を育てているんだよ。」「これで遊んでいるよ!」と子ども達はいろんなことを伝えたり、教えたりしています。お家の方が保育所に来てくれることを子ども達はとっても楽しみにしていますよ。
親子遠足を予定していましたが、残念ながら朝から雨模様・・・。
それならば!と、普段なかなか経験できない雨の中を散歩に行きました。
「親子遠足行きたかったね・・・。」と残念そうにしている子どもたちに、「雨が降ってるから外に行けないね・・・。そう思うよね?雨が降ってるけど・・・
散歩に行きます!!」と伝えると、「え?」という反応と共に「やったー!」と歓声が湧きました。レインコートを着て歩くだけで、ウキウキワクワク♪
水たまりに葉っぱの船を浮かべてみたり、鉄棒に付いた雨粒に触れてみたり、キラキラ光るクローバーの上の水玉を見つけたりと、普段経験できない体験ができた一日となりました。
3歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラスが「出前エコ講座」を受けました。
ゴミの分別は、理解できている子どもも多かったです。この経験がご家庭でも「エコ」を考える機会になると嬉しいです。
育てているカブト虫が成虫になりました。子どもたちは優しく触れながら観察したり、図鑑で育て方を調べたりしています。
園庭ではダンゴムシ探しに夢中の子どもたち。小さなダンゴ虫を見つけると、「ほらみて、赤ちゃんよ」と保育士や友達に伝えています。
生き物に関心を深め、生命を大切にしようとする心を育んでいきたいと思います。。
6月5日(月)にひまわり組、さくら組(4,5歳児クラス)の子どもたちが、畑にさつまいもの苗を植えました。秋の収穫を楽しみにしています。