行事写真
行事写真
畑で育てたグリンピースが大きく育ったので、みんなで収穫をしました。
給食のカレーライスに入れてもらうと、グリンピースを探し始める子どもたち・・・
見つけると、「あった!」と喜んで食べていました。
また、グリンピースだけでなく、他の『豆』にも関心が深まり、遊びが広まっています!
ばら組の子どもたちみんなでおひさまのいえに遊びに行きました!大きなバスに乗って大興奮の子どもたち。おひさまのいえについてからは様々な遊具や草スキーで思いきり体を動かし遊びました。
芝生の上にビニールシートを敷いてみんなでお弁当を食べた後は、待ちに待ったおひさまはいきんぐ!様々なクイズに答えながら進んでいくと、とんだあ島を見つけることができました。
その後はみんなでホールに戻り、マジックショーを観ました。次々と起こる楽しいことに笑顔いっぱいな子どもたちでした!
進級式を、3・4・5歳児合同で、みんなの広場で行いました。
『はらぺこあおむし』のパネルシアターを見ました。あおむしが大きく綺麗なちょうちょに成長した姿を見て「おおきいちょうちょだ!」と喜んでいました。「大きく成長することって素敵なことなんだよ。」「みんなもこれからまた大きく成長するんだよ。」と先生の話を聞いて、新しい一年への期待に胸を膨らませていた子どもたちでした。
講師の松本先生に来ていただき、5歳児を対象とした体操教室を行いました。
最後には、子どもたちの大好きな転がしドッジボールをしました。
保育士が転がすボールに当たらないよう俊敏に動き、友だちが減ってくると緊張感を持ちながら楽しみました。年長組では1日中「楽しかったね!」の声が響いていました。
5月になり園庭の畑の野菜も大きく生長してきました。
自分達で水やりをしたり、収穫したりしたグリンピースは格別な味だったようですね。
「またお野菜育てて食べたいね」と次の菜園活動にも期待を膨らませていました。
子どもたちの作ったこいのぼりが風に揺られ、気持ちよさそうに泳いでいます。
子どもたちは、「おおきいね!!」「青いのはわたしの手よね!」と、手を伸ばして喜んでいました。
ウロコ作りでは、絵具の感触に「つめたい!!」「くすぐったい!」と言いながら、手形を押していました。
子どもたちがこいのぼりのように元気に育ってほしいと思います。
4月27日に年長児が体操教室に参加しました。初めての経験にドキドキ・ワクワクな様子。
今回は、準備運動・鉄棒・跳び箱をしました。始めは「難しい」と言っていた子どもたち。
体を動かす心地良さを感じながら、一生懸命に取り組むことで、鉄棒の尻上がりや跳び箱に飛び乗ることができるようになりました。
体操教室がありました。
先生の話も「はーい」と元気に手を上げ聞くことができました。
準備運動のあと、マットの前転のやり方を教えてもらいました。
初めての跳び箱にも挑戦して、やる気満々のたくましい姿が見られていました。
暖かくなり、園庭にもたくさんの虫が出てきました。
「虫全然おらん・・・」と悲しむばらさん(3歳児)にさくらさん(5歳児)が「虫はここにおるんよ」とプランターを動かしてあげたり、マットをめくってあげたりしながら虫の居場所を教えてあげています。今ではばらさんも自分たちでマットをめくりながら、虫探しをしていますよ。
自然豊かな園庭での外遊びが大好きなうさぎ組です。
シューっとすべり台を滑ったり、バランスを取りながらタイヤの階段を降りたり、わんぱくハウスの丸太のはしごを登ったりしながら、からだをたくさん動かして楽しんでいます。
大きなフォルトの木の茂みの中に赤い葉っぱを見つけた子どもたち、まるで宝物を見つけたかのように、大喜びでした。