行事写真
行事写真
膝に座って絵本を読んでもらったり、絵本の貸出日には借りたい絵本を自分で選んでいます。
6月19日(月)になかよしクラブがありました。なかよしクラブとは、3、4、5歳児クラスが、異年齢で過ごす日です。この日は、給食の残食量の経過発表でした!今年は「少しでも残食量を減らそう!」と、3歳以上児クラスで取り組んでいます!
ぞう組(5歳児)が、スペースLABO(北九州市科学館)へプラネタリウムを鑑賞に出かけました。
スペースLaboに行ってきました。
プラネタリウムでは暗くなっても怖がることなく楽しんで見ることができました。「北斗七星」やたくさんの星座を教わりました。ドーム型のスクリーンをくまなく見ようと首をぐるぐる動かす様子がかわいかったです。
他にも竜巻の仕組みを見たり強風体験のできる部屋に入ってみたりと不思議体験をして楽しみました。
6月27日、ばら組のみんなで作った七夕飾りを市民センターの笹に飾りに行きました。
市民センター玄関にある大きな笹を見ると「大きいね!」とみんな大興奮。一人一人七夕飾りを笹に一生懸命結び付けていました。たくさん笹飾りを作って行ったのですが、笹の大きさに対して飾りが少なく感じた様子で、「ばら組みんなでもう一度作って持ってきます!」と言って帰ってきました。お部屋に帰ると早速七夕飾りを作ったり、お願い事を書いたりしていました。
6月26日(月)にゲーム大会がありました。
『おばけかぞくのいちにち』という絵本の世界を楽しんでいます。当日は、魚釣り、的当て、ボーリングなどのコーナーの他に、「おばけもり」を探検するコーナーもありました。怖い森の中を進んでいくと最後には「とかげカフェ」が待っていました。絵本に出てくる、コウモリジュースやへびのへそ巻きなどをおいしく頂きました。
<2歳児ちゅうりっぷ組〉
園庭では、いつもダンゴ虫を見つけることに夢中です。ダンゴ虫を見つけ観察したり手の上に乗せてみたりしています。しかし・・見つけたダンゴ虫が丸くなったり、動いたりすると「わあー」と驚く子ども達。まだまだ虫が動くことにはびっくりしてしまうようです。
お家の方と一緒に考えた願い事や、みんなで作った飾りを笹に結び付けました。
壁掛けの玩具を触り、くるくる回る様子やキラキラと光る様子を眺めたり、リンリンと鈴が鳴ることを楽しんでいます。繰り返し遊ぶことで、指先の発達や物の仕組みの理解、思考力が育まれていきます。