行事写真
行事写真
2025年度が始まりました。二島保育所の子どもたちは、元気に活動中です!
3歳時、4歳児、5歳児の子ども達は春の気持ちの良い気候の中、毎日ウォーキングに
でかけています。毎日ウォーキングに行くことで季節の移り変わりを感じることができ、
子どもたちはとても楽しみにしています。
ぞう組(年長児)が講師の先生を迎えて体操教室を行いました。
準備運動や柔軟、鉄棒、跳び箱など、いろいろな運動遊びを教えていただきました。はじめに鉄棒は、つばめのポーズや前回り、逆上がりをしました。つばめのポーズをする時は「肘を伸ばし、足をピンとする」と教えてもらい「こう?」「できるよ」と言いながら、つばめのポーズができました。次に前回りは「つばめのポーズから頭を下げたら回れるよ」と分かりやすく教えてもらったことで、前回りをすることができました。「まわれた~」と子どもたちも嬉しそうでした。逆上がりは、初めての挑戦でしたが「やってみる」と積極的に挑戦する姿も見られました。最後に跳び箱は、手をついて飛び乗りおしりを付けた状態で肘を曲げないように手で押して進む運動をしました。「手のひら全体を付けないと突き指などの危険があるからしっかり手の平をつけてね」と、安全に遊ぶための約束をしながら、楽しく跳び箱をすることができました。子どもたちから「たのしかった~」「またしたい」と声があがったので、今回の体操教室での経験を生かし、今後も運動遊びに取り組んでいきたいと思います。
ぞう組の子どもたちは、体操教室、東筑紫短期大学との交流、親子遠足とイベントが盛りだくさんでした。
4月16日(水)にひまわり組(5歳児)が近所の竹林に行き、たけのこ掘りをしました。
新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。最初はドキドキしていた子どもたちも新しい先生や友達とのかかわりを楽しみながら、毎日笑顔いっぱい、元気いっぱいに過ごしています。
令和7年度が始まって1か月が経ちました。
新しい友だちも増えてとても嬉しそうな子ども達。
一緒に遊んだり、お話したり、保育士と触れ合ったりして笑顔で過ごしています。
ひなまつり製作をしました。4歳児は、折り紙で着物を折ったり、顔を描いたりしました。
折り紙の柄は、子どもたちが選びました。♪明かりをつけましょ ぼんぼりに♪と歌いながら楽しく製作をする様子が見られました。いろいろな表情のおひなさまが完成しました!
今年度も門司警察署のお巡りさんに来ていただき、交通ルールを教えてもらいました。
明日のお散歩の予習ができました!
お巡りさんに習ったことを、実際にお散歩のように歩いて再現しました。集団での道路の歩き方、渡り方を子どもだけでなく保育士も確認することができました。よく話しを聞いていたと、お巡りさんがほめてくれましたよ♪「明日のお散歩、晴れるようにお祈りしておくね」とも言ってくださり、楽しみ度がグーンとあがりました!
今年度より『進級式』を子どもたちにも親しみやすいよう、『なかよくしようねの会』にネーミングしました。
一つ大きいクラスになったこと、新しいお友達や先生とこれから仲良く過ごしていってほしいです!
今年度も子どもたちの成長と沢山の笑顔溢れる一年になりますように。