行事写真
行事写真
12月下旬は保育所内が大掃除や郵便ごっこで賑わっていました。
なんと!サンタクロースがプレゼントを持ってすみれ保育所まで来てくれました。子どもたちの喜びようと言ったら・・・♪
プレゼントをもらって、記念撮影もして、忙しいサンタさんは帰っていきました。
子どもたちには、空にサンタさんのそりの煙が見えたそうです。素敵ですね♡
12月20日にクリスマス会がありました。
各クラスプレイルームに行き、サンタさんからプレゼントをもらいました。
子どもたちはサンタさんに質問したり、ハイタッチやバイバイをしたりしていましたよ。
お部屋でサンタさんからもらったプレゼントをみんなで開けました。
一つ一つプレゼンを見るたび、幸せそうな顔になっていてとても可愛かったです!
12月7日、さくら組、きく組、ばら組の生活発表会がありました。
前日から「どきどきする」と緊張した様子の子どもたちでしたが、
ステージの上からお母さんやお父さんを見つけると「お母さん!お父さん!」と手を振り、笑顔が出てきていましたよ。
子どもたちが協力して作り上げてきたごっこあそびや歌、合奏などをたくさんの人に
「上手だったね!」と褒めてもらえて、達成感に満ちた子どもたちの笑顔がとてもかわいかったです。
職員のハンドベル演奏を楽しんだり、子どもたちの好きな絵本「ねこのピート~クリスマスを届けよう~」
のお話を見たりして盛り上がりました。
年長児さくら組が『もりのいえ』までお泊り保育に行きました。おうちの方と離れて、友達と先生と自然の中で共同生活!ドキドキとワクワク体験を二日間たっぷりしたさくら組、なんだか頼もしい顔つきになって帰ってきましたよ。また一つ素敵な想い出ができました。
「楽しい!来てよかった!」の連続で、もう少しお泊り保育が続けばいいねと話しました。
この素敵な体験の数々・・・大人になっても思い出してくれるといいな、と思います。
毎月、火事の避難訓練を行っています。今日は門司消防署の消防士さんたちが保育所の訓練を見に来てくれました。
小森江西市民センターをお借りして以上児クラスの生活発表会を開催しました。当日まで自分たちで考えた劇の準備や、やりたい楽器を選んで合奏の練習をしたりしてきました。
おうちの方に見守られる中、堂々と表現することができました!
保護者の方も劇の歌に合わせてステッキを振ってくださったり、パンを買いにステージに上がって下さったりのご協力をしてくださり、子どもたちもますます張りきる姿がありました。
温かい雰囲気の中で生活発表会を終えることができ、私たち職員もジーンと胸に響きました。
12月12日に年長組のぞうグループさんがいのちのたび博物館、環境ミュージアムに社会見学に行きました。
11月8日にひまわり組13人で総合体育館で行われた車いすバスケットの観戦に行きました。ポンポンをもって「にっぽん!にっぽん!」「カナダ!カナダ!」と応援しました。車いすが倒れても起き上がって競技を続ける姿に「すごいね」「かっこいいね」と声を弾ませていました。お弁当はみなと保育所、すみれ保育所の年長組と一緒に食べたり、池の周りを散策したりして楽しみました。