行事写真
行事写真
年長児(ひまわり組)が黒崎ひびしんホールに角笛シルエット劇場を見に行きました。
楽しい歌やお話に合わせて映し出されるきれいな影絵にくぎ付けの子どもたちでした。
保育所に帰ってから自分たちで影絵を作って楽しみました。
今年も畑にグリンピースがたくさん出来ました。収穫した豆のさやの中に入っている豆の数を数えたり、大きさを比べ合ったりしていました。
炊き立ての豆ごはんをおいしくいただいた後は、さっそくままごとで再現していました。
2022年4月28日
今年も5歳児ぞう組と4歳児くま組の子どもたちが作った「こいのぼり」が板櫃川で元気に泳ぎました。「その様子を見に行こう!」と4月28日に保育士と一緒にお散歩に出かけました。「僕たち(私たち)のこいのぼりがあった!」と興奮気味な子どもたち。「たくさんのこいのぼりがあるね。」「きれいやね。」「大きい!」と会話も弾んでいましたよ。こいのぼりと一緒に「ハイ!チーズ!」。
到津保育所の小さな畑に子どもたちが夏野菜を植えました。ぞう組は茄子・ピーマン・枝豆・スイカの4種類、くま組はトマトとオクラ、きりん組はトウモロコシと里芋(夏野菜?)です。「大きくなーれ!」の思いを込めて一生懸命に大切に植えつけました。毎日生長していく様子を楽しみにしています。
ひまわり組では「11ぴきのねことあほうどり」の絵本の世界が広がっています。「みんなでコロッケ屋さん作ろう!」「まずはコロッケを作って…」「看板も作ろう!」と張り切って作っていました。沢山コロッケを売っていると、あほうどりさんもやってきて大喜び!先生やお友だちに嬉しそうに話していました。ひまわり組のコロッケのみせも大繁盛で、楽しい絵本の世界に入り込み、夢中になって遊んでいます。
「そらの100かいだてのいえ」の絵本に出てくるつぴくんに手紙を書いて、ラキューでひまわりを作っていたさくら組の子どもたち。すると、ある日つぴくんから手紙の返事が届いていました!大喜びの子どもたちはさっそくつぴくんがくれたひまわりの種を植えました。「絵本みたいに大きなひまわりが咲くといいな!」「いっぱい種ができたらつぴくんにあげようね!」と、芽が出る日を楽しみにしています☆
ぞう組(5歳児)が「角笛シルエット劇場」の上演を見に行きました。
初めての友達とのバスでのお出かけ、子ども達は大喜びでした。
夏野菜を植えた畑を見に行くと、苗がなくなっていることに気が付きました。「あれ!?野菜がない!」「鳥が食べたんじゃない…?」と、悲しそうな子どもたち。「どうしたらいいかなぁ」と、みんなで相談し、「人がおったら食べんよ!」と、れもんグループさんがかかしを作り始めました。「顔は…服は…」と協力して作り上げ、みんなで畑にかかしを設置!立派なかかしに守られ、これからの野菜の生長が楽しみですね☆