行事写真
行事写真
コロナが増えてきて、行事の中止、延期が続く中、子ども達はこのように毎日工夫して遊んでいます。
地震の知らせに驚いた表情の子どももいましたが、保育士の指示を聞き、防災頭巾を被り、落ち着いて避難をすることができました。自然災害はいつ起こるか分かりません。
いろいろな想定での訓練をこれからも行っていきたいと思います。
手洗いチェッカーを使って、きれいに手洗いができているかを確認しました。
その後からは、「ここに汚れがのこっていた」「きれいに洗えたよ」と丁寧な手洗いを意識しています。
友達や保育士に手紙を書いて各部屋にあるポストに投函しました。返事が届くととても嬉しそうに見ていました。「お返事書こう」と何度もやり取りを楽しんでいました。
ビニール袋にマンダラぬり絵やシールを貼ったり、絵を描いたりして作った凧を園庭で
あげました。風が強く吹くと「止まっても凧があがる」「こっち向いたら袋の中に風が入っていくよ」と風の動きを感じていました。お部屋では福笑いを楽しんでいます。完成したおかめの顔をみて「面白い顔になった」と笑い声が聞こえていました。
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
鬼のお面作りでは、ハサミ・のり・クレヨンを使って鬼の顔を作っていきました。
「ここにはる」「おめめおおきくなった」とだんだん顔ができてくると、「みて-」と喜んでいましたよ。豆まきの豆は新聞紙を丸めて作っていきました。「おにはそとするんよ」「おにさんになげる」と投げる気満々な子ども達でした!
うさぎ・りす組(3.4.5歳児)
みんなが楽しみにしていた、おかいものごっこがありました。
お友達と一緒にお菓子やジュース、お弁当などの好きな商品を選んだり、レジに並んでお金を払ったりしてお店屋さんごっこを楽しみました♪
「こんちゃんお弁当おいしそ~♡」「ポポくんジュースだ♡」と目をキラキラさせながら大事に持ち帰っていました☆
手作りの可愛いお面をかぶり、プレイルームで豆まきをしました♪
青鬼さんに向かって「おには~そと!!」と力いっぱい豆を投げ、鬼さんを
無事退治しました!
お福さんにもらった豆(こつぶっこ)も歳の数、おいしく食べました。
みんなが病気をせず、毎日元気に過ごせますように☆彡