行事写真
行事写真
2月3日、クラスごとで節分集会をしました。自分の心の中にはどんな鬼がいるか考え、泣き虫鬼、好き嫌い鬼、片付けない鬼、わがまま鬼など、思い思いの鬼に向かって紙を小さく丸めて作った豆を投げました。
集会の後の給食では、「好き嫌いしないで食べる!」と、苦手なものも頑張って食べようとする可愛らしい姿が見られました。
「はやくサンタさんこないかな」と楽しみに待っていた子どもたち。クリスマス会にサンタクロースが登場すると大喜びで、「サンタさーん!!」とすごい勢いで両手を振っていました。プレゼントを貰って、サンタクロースと一緒に写真も撮ってもらい大喜びのこどもたち。また来年も来てくれるといいですね。
保育士がコーチ役となり、月2回ですがサッカーをしています。戸外遊びでも「サッカーしたい」と、サッカー教室を楽しみにしているようです。
れもんグループさんの卒園式が行われました。17名のかわいい子どもたちは、これから新しい世界へと進んでいきます。保育所での沢山の思い出を胸に、大きく羽ばたいていきますように・・・。
2月17日(木)お店屋さんごっこがありました。
以上児クラス(3、4、5歳児)でお店屋さんごっこをしました。例年、年長児のみがお店屋さんになるのですが、今年は少し趣向を変えて、さくら組の子ども達も一緒にお店屋さんになりました。マクドナルド・お寿司屋さん・やきそば・焼き鳥・たこ焼き屋・ケーキ屋・ゲーム屋と様々なお店の店員になりきって、接客を頑張っていましたよ。商売上手な年長児さんの販売の仕方を見て、「いらっしゃい。いらっしゃい。」とさくら組の子どもたちも一生懸命に真似をして売っていました。すみれ組の子ども達や交代でお客さんになっている4・5歳の子ども達は、沢山のお店に目移りしながらも「どれから食べようかな~?」と嬉しそうに選んでいましたよ。コロナ禍で、縦割り活動ができなかったので、この『お店屋さんごっこ』は、3・4・5歳児の子どもたちにとって、よい経験になったのではないかなぁと思います。みんなの心に残る楽しいお店屋さんごっこになりました!
2月3日(火)節分集会がありました。
R4.1月
2022年2月
泣いて登所していた子が笑顔で登所できるようになったり、言葉が出るようになったり、自分でズボンや靴を履けるようになったり、友達と一緒に遊べるようになったり。日々できることが増えていて嬉しいですね♪保育士もその喜びを子どもたちと共有し、成長を傍で見守られる幸せを感じながら、毎日子どもたちと関わっています。これからの成長も楽しみですね!
何気ない日常が一番愛おしいです。