行事写真
行事写真
節分集会では、自分たちで作ったお面を被り、保育士や友だちと歌を歌ったり、風船鬼や鬼のパネルに向かって新聞豆を投げたりして楽しみました。
風船鬼にちょっぴり驚く子もいましたが、保育士と一緒に「おにはそと!」と豆を投げてやっつけることができましたよ。春の訪れが楽しみですね。
12月24日にクリスマス会をしました☆
ぞうグループの子どもたちが鍵盤ハーモニカを使って『ジングルベル』の演奏をしたり、保育士による楽しいパネルシアターを見たりして楽しみました。
またリースやツリー、サンタクロースなど年齢別に作った作品を紹介しました♪
クリスマスお楽しみ会に参加しました。クリスマスの歌を歌ったり、パネルシアターを見たりしてクリスマス気分を味わいました!
お昼寝から起きると鈴の音が・・・♪
保育士と一緒にぱんだの部屋へ行くとサンタさんからのプレゼントがあり、子ども達は大喜びでした!
ぞう組がおいもクッキングをしました。まだ土がついた“ざらざら”“ごつごつ”のさつまいもを丁寧に洗った後、給食室で蒸してもらいました。子どもたちは、ふかした芋と牛乳、片栗粉を「もちもちして、おもちみたい」と気持ち良さそうにこねました。フライ返しでさつま芋もちをひっくり返すことにも挑戦しました。バターの香りがしてくると子どもたちも「いいにおい~!」とにっこり笑顔に…!自分たちで育てたホクホクのさつま芋もちを食べて、自然の恵み、栽培の大変さ、調理をしてくれる人たちへの感謝の思い等を感じることができたようです。
2022年1月
各クラス、お正月遊びを楽しみました。たこあげでは、前を向いて走っている時は上手にあがるのですが、あがっているたこを見ようと後ろを振り向くとスピードが落ちてたこも落ち…自分のたこがあがっているところが見れないということもありました。速く走ってみたり、腕を高くあげてみたりして工夫し、上手にたこをあげることができていましたよ。最終的には「楽しかった♪」という声が聞かれました。
ぞう組は、かるた大会で白熱した戦いが繰り広げられ、大盛り上がりでした。
その他にも、福笑い・すごろく・羽根つきなどお正月ならではの遊びを経験し、また遊びの幅が広がった
子どもたちでした。
日常フォト
5歳児がもりのいえの日帰り保育に行ってきました。
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
12月になり保育所中がクリスマスの飾りつけでいっぱいになると、「さんたさんいたね」と見つける度に歓声をあげていた子ども達。クリスマスおたのしみ会の日は各クラスでサンタクロースのお話を聞いたり、プレゼントをもらったりと盛り上がっていましたよ。