行事写真
行事写真
総合避難訓練を行いました。
給食室からの出火を想定し、保育所の敷地から園外への避難訓練です。
気持ちの良い風が吹き始めました。あじさいっ子達は、笑顔いっぱい、元気いっぱいです。
2歳児・4歳児クラスの様子です。2歳児はクラスでえびとカメの飼育をしています。「ここおるよ!」と指差しをしたり、
「小さいねー」と保育士や友達に言ったりしながらじっくり観察しています。
4歳児は5月に朝顔の種を植えました。登所時プランターを覗いては、「まだかな?」「芽がでるといいね」と言いながら、
毎日水やりをかかさず大事に育ててきました。今では200個近くの種を収穫し、嬉しそうに収穫表に貼りつけています。
9月8日、おひさまの家に日帰り保育に行きました。初のお出かけに子ども達も職員も数日前からワクワク・ドキドキ。
草スキー・ハイキング・キャンドルサービスなど、保育所では経験できないことを日帰り保育で経験でき、とても喜んでいました。色んなことに挑戦し、一回り大きく成長した子どもたちです。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
・心地良い秋風の中子ども達は毎日園庭やテラスで体を動かして遊んでいます。かけっこでは、名前を呼ばれるのをまっすぐと立って待っている姿や走り出す時の笑顔がとってもかわいいです。体育遊具では「したい」と意欲的に挑戦して、登る・跳ぶ・くぐるなど全身を使って遊んでいますよ。
芸術の秋なので・・・
みんなが楽しみにしていた運動会が保育所で行われ、毎日練習した成果を保護者の方々の前で披露することができました。運動会を通してまた一回り成長した子どもたちです。
年齢に合わせた運動あそびや踊り、かけっこなど体をたくさん動かして遊んでいます。
体を動かす心地よさや友達と力を合わせることの楽しさを感じながら、遊びを楽しんでいる子どもたち・・・ 目標に向かって頑張る力も育ってきています。これからもいろいろな遊びを行っていきたいと思います♪
9月21日(火)さくら組(4歳児)の子どもたちが、園の畑にじゃがいもの種イモを植えました。