行事写真
行事写真
「今日水遊びする~?」「お水したい!」と水遊びがとびっきり楽しみな子どもたち。
水しぶきがかかると「きゃ~!」と満面な笑顔を見せてくれたり、「ふわふわ」と泡の感触を楽しんだり、発見や面白さに大満足でした♪シャワーも「きもちいい♡」と喜んでくれています。
ひよこ組の時には、ちょっぴり水を怖がっていたお友だちも、今では少しずつ水と仲良くなり、自分から水の入ったタライに向かっています。スポンジボールを「ふわふわ」と言って触ったり、ギュッと握り水が落ちてくる様子を不思議そうな顔で見ていたりと一人一人楽しみ方も違いますよ!また、保育士と水のかけ合いをしてダイナミックに遊ぶ姿も見られ、にぎやかな声がテラスに響き渡っていました。
夏の日差しを浴びながら、異年齢の友だちと水遊びを楽しんでいます。
遊びの合間にしっかり水分補給したり、汗をかいた後はシャワーをして、この季節ならではの遊びを楽しんでいます。
法被を着たくま組のお神輿の練り歩きから始まり、元気いっぱいに踊った「もったいないばあさん音頭」「恐竜音頭」、くじ引き、エアヨーヨー、ボール投げのゲームコーナーでは、わくわく・どきどき・・・
くじ引きの景品やゲームでもらった玩具を友達と見せ合ったり、夢中で遊んだりと笑顔満開の子どもたちでした。
子どもたちだけの夏祭り
りす・うさぎ組(3.4.5歳児)
到津の森公園20周年記念カレンダー作成に子ども達が絵を描くことになりました。
北九州市の保育園の子ども達がそれぞれ色々な動物を描き、モザイクのように組み合わせて画像を作りカレンダーができるそうです。上富野保育所が担当した動物は「しまうま」でした。クレヨンを使って、思い思いにしまうまの絵を描きました。できあがったら、プレゼントしてもらえるそうなので、後日、ご披露します。
早く動物園に本物のしまうまを見に行ける日がくるといいな☆
子どもたちが楽しみにしていた夏祭りがありました。ひまわり組さんが中心となって、お店を考えたり、売り物やお金作りをしたりしながら準備を進めました。3日間のお祭り期間も、盆踊りをしたり、お店屋さんになったりと、それぞれが自分の役割を果たし、満足そうでした。
7月7日(水)七夕集会がありました。コロナ禍の為、密を避けてクラスごとの入れ替わり制で集会を行いました。
2021年7月
今年も各クラス、思考を凝らした楽しい水遊びを展開していますよ。子どもならではの気づきや発想があって、毎日が発見の連続です!
『子どもは遊びの天才』とはよく言ったものですね。夏だから経験できることをたくさん取り入れていきたいと思っています。
スポンジや絵具、水風船などの感触遊びも楽しんでいますよ♪
7月17日の溝掃除では、小雨の降る中ご協力いただきありがとうございました。
7月13日に園庭でおまつりごっこをしました!!「わっしょい!わっしょい!」と子どもたちの元気な掛け声と共に『おみこし』をひきました♪また『エビカニクス音頭』や『もったいない音頭』の盆踊りを踊ったり、たくさん身体を動かした後にはアイスを食べ、ニッコリな子どもたち☆ヨーヨー釣りもとっても嬉しそうでした!