行事写真
行事写真
10月2日(火)運動会ごっこをしました。あいにくの雨でしたが、プレイルームで行ないました。みんなで体操やダンスをして体をしっかり動かしました。
保護者会からのプレゼントを仮装した保育士からもらうと、驚いたり、嬉しそうに笑ったりと様々な表情が見られました!
7月に植えた稲が実り、稲穂が黄色く首を垂れてきました。(植える時期が遅かったので、稲刈りも遅くなりました!)
「稲がこんにちはしたら稲刈りしようね」と話していたので、子どもたちも今か今かと楽しみにしていました。今日!稲刈りをしました!
お米になって食べるまではまだまだ時がかかりますが、期待もグーンと大きくなりました。おにぎりにして食べようか?カレーライスにしようか?お米が獲れるまでみんなで楽しみに考えたいと思います。
先日の運動会では、子どもたちの一生懸命がんばる姿がたくさん見られました。少し緊張しながらも、お家の方に見てもらえる喜びで笑顔があふれていました。秋が訪れ、少し涼しくなった園庭や遊戯室で運動ごっこをして余韻を楽しんでいます。2歳児さんや1歳児さんも走ったり踊ったりして楽しんでいます。
運動の秋を楽しみ、安全面に配慮しながら、園庭や遊戯室で子どもたちと一緒に体を動かしていこうと思います。
0.1歳児クラスの元気一杯の遊びの様子を紹介します。ひよこ組は廊下や園庭でアップダウンマットやボールで全身を使って楽しんでいます。りす組はミニ平均台をゆっくり渡って落ちないようにバランスをとったり、リズム遊びの「とんぼ」で全身を動かしたりしています。
園で育てた野菜を収穫してピザを作りました。クッキングでは、餃子の皮に好きな具を選んでオリジナルピザを作りました。トースターに入れると中の様子を見て「なんか いろが かわってきた!」「いいにおい してきたね」と興味津々!出来上がったピザは「おいしすぎる」「にがてやけど ピーマンたべられた」と自分で作ったピザの味は格別だったようです。野菜作りやクッキングの経験を通し、頂くことへの『感謝の気持ち』や食材一つ一つに『効果や働き』があること、食べた物で体は作られることも知ることができました。
9月28日運動会をしました。子ども達はこの日を楽しみに毎日運動遊びを楽しんできました。年長児は保育所生活最後の運動会。「どんな運動会にしたいか」子どもたちで話し合いながら作り上げていきました。たくさんの人の前で緊張した姿もありましたが、親子で触れ合いながら楽しく体を動かしてふれあう時間となりました。
雨が降る日や気温が高く戸外に出られない日は、プレイルームで遊んでいます。
今回は、1歳児もも組のリズム遊びの様子をお届けします!
食欲の秋!ということで、すみれ保育所秋祭り~わくわく!もぐもぐ!パーティ~を開催しました。
りす組がパンを焼き、うさぎ組が豆乳スープを作り、みんなで一緒にランチ会を楽しみました。
給食のペンネと合わせて、自分たちで作りあいこしたメニューを一緒に食べました。「りすさん、さすがやん!パン美味しい!」「うさぎさんってスープ作り名人やね」とお互いをほめちぎりながら、わくわく!もぐもぐ!しました。感想は?「美味しいに決まっとる‼‼」だそうです。(^^♪
遊びの中に「リズムあそび」を取り入れています。音楽に親しみ、音に合わせて動くことの積み重ねで聞く力や表現する力を育んでいます。